– この事業は終了しました –
「汝(なんじ)自身の足下を掘れ、そこから泉が湧き出るであろう」。ドイツの哲人ニーチェの言葉です。
さて、私たちはどれだけ私たちが暮らすこの街のことを知っているのでしょうか?
文化や歴史・人口・風土・環境などが異なる地球上のどんな地域にも、 独自の愛し誇れる大切な資源があります。あるいは眠っています。
そして、その資源こそ私たちにとってかけがえのない財産であり、宝物なのです。
もちろん、それを掘り起こすのはそこに暮らす私たちです。
当塾は、福祉の専門家を養成する塾ではありません。 社会福祉をはじめ、経済・産業・法律・医療など人間が生活を営むために必要なすべての事が らについて、「島マスの福祉哲学」のフィルターを通して、物事を捉えていく場です。
さあ!掘り起こせばきっと新しい感性が芽生えます。感性は可能性を育み、地域に活力 を与えます。クリエイティブな時代の建設をめざして・・・。
島マス記念塾は、熱いハートを持ったあなたを求めます!

キャラクターデザイン
仲地 のぶひで

ロゴデザイン
和宇慶 文夫
おしらせ・活動報告
-
2016/02/24 16:36島マス記念塾大23期生の広報紙「マス塾新報第18号」を発行しました。今回は、安里繁信先生による講義の感想と、塾生紹介などを掲載しています。 ↓クリックすると拡大します↓
-
2016/02/15 16:37各 位 島マス記念塾事業の廃止について 謹啓 皆さまには、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 みだしの件につきまして、謹んでお知らせ申し上げます。 島マス(1900~19...
-
2016/02/08 11:46毎年恒例の「島マス記念塾ディベート」が2月25日に行われます。今年は、「美容整形は是か非か」をテーマに、討論されます。23期生の1年間の学習の集大成です。どうぞお気軽にご来場ください! ↓クリックすると拡大します↓
-
2016/01/08 16:37島マス記念塾23期生の広報紙「マス塾新報第16号」を発行しました。今回は池間哲郎先生の講義の感想と塾生紹介を掲載しています。 ↓クリックすると拡大します↓