アーカイブ

  • 2013/09/19 09:21
    9月12日に、北美小学校4年生が「点字体験学習」を行いました。 講師の山田未子さんから、点字板の紙のはさみ方から、基本的な点字の打ち方などを学びました。 指導を受けた生徒からは、「もっと練習したい」「点字を打つのは楽しい!」「だんだんと点字らしくなってきた」など、出来上がった点字をみて喜ぶ様子が見られました。                                          ...
  • 2013/09/11 17:10
    9月10日に、沖縄市の第5地区民生委員・児童委員協議会が学習会を行いました。内容は、認知症高齢者の方や知的障がいのある方など、自分で契約などの判断や金銭管理に不安のある方を対象とした「日常生活自立支援事業」です。 沖縄市社協の大山望より、福祉サービスの利用や、日常的金銭管理、書類などの預かりなどのサービス内容についての説明を行いました。 参加した島田スミ子(第5民児協会長)からは、「とても勉強...
    活動報告 — ken 2013/09/11 17:10
  • 2013/09/03 10:48
    第22回ふくふく童話大賞(主催・沖縄市社会福祉協議会、共催・沖縄タイムス社)の表彰式が、30日、沖縄市社会福祉センターで開かれました。「けんたの冒険」で大賞に輝いた山川直壮さんを始め、4名の受賞者のみなさんに、それぞれ賞状と盾、賞金が贈られました。 山川さんは「受賞は大きな励みになります。今後は別のジャンルに挑戦してみたい」と喜びを語りました。嶋津与志審査委員長からは、「沖縄で生まれたふくふく童...
  • 2013/08/23 08:57
    高校生が、夏休み期間を利用して、日頃の学校生活では体験することの少ない「福祉」について学習をする機会となることを目的とした「サマートライアルツアー2013」が、8月13日~14日の日程で開催され、13名の高校生が参加しました。 車いすに乗っての介助や接遇学習、児童デイサービスそらの児童たちと沖縄こどもの国でのワークショップや施設内見学などのプログラムで、福祉やボランティア活動への理解を深めました...
  • 2013/08/22 16:53
    8月15日に宮里公民館において、地域内の高齢者を招いての「お招きジューシー会」が開催されました。 宮里保育所のこどもたちの体操やお遊戯を見たあとに、参加者一緒にジューシーを食べながら、世代を超えて楽しく交流しました。 この事業は、ふれあいのまちづくり事業の「小地域ネットワーク事業」として宮里自治会が企画・運営した取り組みです。  
    活動報告 — ken 2013/08/22 16:53
  • 2013/08/21 12:01
    8月5日~16日にかけて「旧盆助け合いボランティア活動」を行いました。この活動は、市内の一人暮らしの高齢者が、気持ち良く旧盆を迎えることができるよう、室内の清掃や庭の草刈り等を、ボランティアのみなさんが行うものです。 今回は、13世帯を対象に、45名のボランティアの方々に活動していただきました。  活動された沖縄市民生委員・児童委員、美原小学校、宮里中学校、美里高校、中部農林高校、家庭倫理の会...
  • 2013/08/16 09:16
    8月15日の午後2時より「ふくふく童話大賞2次審査会」が行われ、受賞4作品が下記のように決定しました。 受賞されたみなさまおめでとうございます。なお、表彰式は、8月30日午後7時より沖縄市社会福祉センターで行います。   【大   賞】 けんたの冒険(山川直壮/北谷町) 【優秀賞】 ばあちゃんの地図(野原せい/豊見城市) 【奨励賞】 耳のヒーロー(オカ・ラクマ/那覇市) 【奨...
  • 2013/08/16 09:15
     8月の「電気使用安全月間」に伴う活動の一環として、中部電気工事協同組会・中部電協青年部、中部電気設備保守センターの3団体が、8月15日に沖縄市福祉センター近辺の高齢者宅10件で、電気の安全点検ボランティア活動として、電気の危険個所の点検の他、照明器具の清掃や、電気関係の改修、沖縄市消防本部より提供された火災報知機の取り付けなどを行いました。  午後1時に社会福祉センターで行われた出発式で、嘉陽...
  • 2013/08/14 08:38
    民生委員・児童委員をご存知ですか? 厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの担当地区ごとに地域住民と同じ立場で相談にのり、必要であれば福祉制度や子育て支援サービスを受けられるように、社協などの関係機関へつなぐ役割を果たします。 沖縄市は5つの地区に分かれて171名の民生委員・児童委員が活動しています。生活に関しての様々な困りごとについて、お気軽にご相談ください。連絡先は沖縄市社協まで(℡937-3...
    活動報告 — ken 2013/08/14 08:38
  • 2013/08/08 09:18
    第22回ふくふく童話大賞の「1次審査会」が、8月2日に沖縄市社会福祉センターにて行われました。 1次審査は、屋比久功さん(沖縄市こどものまち推進部次長)、真栄城栄子さんくすぬち平和文化館主宰)、金城清子さん(沖縄県こどもの本研究会副会長)、鈴木実さん(沖縄タイムス中部支社編集部長)、金城和彦(沖縄市社会福祉協議会事務局長)の5名の審査員のみなさまが選考しました。 今回は、3時間半に及ぶ厳正な審...