アーカイブ
-
2015/08/31 17:06沖縄市社会福祉協議会(社協)では、食料の「ひとり一品運動」を9月1日~25日まで行っています。お中元などの食料品の中で、おすそ分けできるものがありましたら、もよりの公民館、または沖縄市社会福祉センター内の社協事務所へ直接、お届けいただきますようよろしくお願いいたします。 ↓クリックすると拡大します↓おしらせ — ken 2015/08/31 17:06
-
2015/08/12 17:16沖縄市地域見守りネットワーク活動への参加事業所として「FMコザさま」「沖縄ラジオ株式会社ーオキラジーさま」との地域見守り協定を締結しました。 両放送局には、認知症行方不明者の捜索活動の情報提供や、福祉情報の提供などに大きな力になる事を期待しています。 FMコザ並びにオキラジの役職員、スタッフみなさまこれからよろしくお願いします。 FMコザさまとの調印式(7月31日)写真左は、西銘宣...活動報告 — ken 2015/08/12 17:16
-
2015/08/03 15:58沖縄市ボランティアセンターの広報紙「ぼらなび8月号」を発行しました。今回は、「介助や見守りが必要な方への接客を学ぶセミナー」や「泡瀬小学校と室川小学校での福祉体験学習」の様子などを紹介しています。 ↓クリックすると拡大します↓おしらせ,沖縄市ボランティアセンターからのお知らせ — ken 2015/08/03 15:58
-
2015/07/24 13:20宮里小学校の教職員のみなさまより、「フードバンク」への寄贈がありました。職員室内に「フードバンク寄贈用のBOX」を置いて、定期的に食料品を募るとのことです。今回は代表して、島マス記念塾生でもある本山陽一朗先生が届けてくれました。宮里小学校職員のみなさま!ありがとうございました。活動報告 — ken 2015/07/24 13:20
-
2015/07/24 10:31島マス記念塾23期生の広報紙「マス塾新報第6号」を発行しました。今回は、6月27日行われたフィールドワーク①「沖縄市の戦跡研修ツアー」の感想や塾生紹介などを掲載しています。 ↓クリックすると拡大します↓おしらせ — ken 2015/07/24 10:31
-
2015/07/07 13:23沖縄市地域見守りネットワークへの16番目の参加事業所として株式会社「まなざし(まなざし訪問看護)ステーション)」さまとの協定書の調印式を行いました。まなざしの照屋一樹代表は「これからも、さまざまな活動を通して、地域社会に貢献していきたい」とあいさつされました。 「まなざし」のスタッフのみなさま!これからよろしくお願いいたします!活動報告 — ken 2015/07/07 13:23
-
2015/07/01 08:39沖縄市のボランティア活動をコーディネートしている沖縄市ボランティアセンターの広報紙「ぼらなび7月号」を発行しました。今月は、フラダンスや音楽による活動や、キャンプフォスター・レスターの草刈活動などを紹介しています。 ↓クリックすると拡大します↓おしらせ,沖縄市ボランティアセンターからのお知らせ — ken 2015/07/01 08:39
-
2015/06/26 13:31沖縄のこどもの貧困について考える機会と、地域で見守りが必要なこどもたちを支援する人材の養成、そして「沖縄市地域見守りネットワーク事業」を推進寄することを目的として「子どもの貧困と見守り支援を考える沖縄市民フォーラム」を開催します。沖縄市民でなくても参加できますので、どうぞお気軽にお申し込みください。 ↓クリックすると拡大します↓おしらせ — ken 2015/06/26 13:31
-
2015/06/03 08:59沖縄市ボランティアセンターの情報紙「ぼらなび6月号」を発行しました。今月は「カットインムッシュさん」「ピエロのファンキーさん」のボランティア活動などを紹介しています。 ↓クリックすると拡大します↓おしらせ,沖縄市ボランティアセンターからのお知らせ — ken 2015/06/03 08:59
-
2015/06/01 10:43お店や会社などに、高齢や障がいなどにより介助や見守りが必要と思われる方が来店した場合に、さりげなく接客できる技術や対応方法を学ぶことを目的としたセミナーを開催します。接客や接遇の技術の向上に役立つ内容ですので、興味ある方は、せひご参加ください! ↓クリックすると拡大します↓おしらせ — ken 2015/06/01 10:43