アーカイブ

  • 2016/11/30 16:53
    沖縄市子ども支援団体パネル展示会が、11月8日から11日まで沖縄市役所市民ロビーで開催されました。18の団体が参加したパネル展には、多くの方にご覧いただき、アンケートにもご協力いただきました。その結果をご報告いたします。このアンケートは、今後の沖縄市の子ども支援団体の活動と連携に活用させていただきます。また、展示会の写真や参考資料も添付していますので、あわせてご覧下さい。 《作成・協力=沖縄市市...
    活動報告 — ken 2016/11/30 16:53
  • 2016/11/24 09:56
    11月18日(金)に男女共同参画センターにて、こども支援団体連絡会議が開催され27名の関係者が出席しました。こどもの居場所作り県外研修の報告や、こども支援ボランティア養成講座の検討、情報交換などが行われ活発な意見が交わされました。参加されたみなさま!これからも沖縄市のこどもたちの支援のためのご活躍を期待しています。社協も協力させていただきますので、よろしくお願いします。  
    活動報告 — ken 2016/11/24 09:56
  • 2016/11/01 14:01
    沖縄市ボランティアセンターの情報紙「ばらなび」の11月号を発行しました。今月は福祉まつりの特集号となっています。 ↓クリックすると拡大します↓
  • 2016/09/29 13:03
    9月28日に、老人福祉センターかりゆし園において、かりゆしシニアクラブ「友愛訪問員研修会」が開催され、本会職員が「地域見守りネットワーク事業」と「友愛訪問活動」の役割について説明いたしました。
  • 2016/08/04 09:01
    毎月発行のボランティアセンターの広報紙「ぼらなび8月号」を発行しました。夏休み高校生の福祉体験学習「サマトラ」や、「ラジオ体操会チームゴーゴー」などの記事を掲載しています!   ↓クリックすると拡大します↓
  • 2016/07/14 08:33
    うるま市にある「中部電気工事協同組合」「中部電気設備保守センター」「中部電協青年部」の3団体は、8月の電気保安月間にあわせて、沖縄市内の一人暮らしや夫婦世帯の高齢者を対象に、家屋内外の電気の危険箇所の点検、照明器具の改修などの「電気の点検ボランティア活動」を実施します。 今日は、それに向けての社協と沖縄市高齢福祉課との調整会議を行いました。活動されるみなさま!よろしくお願いいたします! ...
  • 2016/07/06 09:44
    沖縄市ボランティアセンターの広報紙「ぼらなび7月号」を発行しました。今月は、地域見守りネットワーク連絡学習会、地域での草刈ボランティア活動を紹介しています。 ↓クリックすると拡大します↓
  • 2016/06/22 13:03
    米穀類の卸販売を行っている(有)中央米穀(比嘉治佐長)の社員のみなさまは、2011年から毎朝「泡瀬小学校」の児童の交通安全の見守り活動を続けています。今回、沖縄市社協の「地域見守り活動」にも協力していただけることになり、「見守り協定」を結びました。比嘉社長を始め、社員のみなさま!今後ともよろしくお願いします!(積靜江社協会長と比嘉治社長)
    活動報告 — ken 2016/06/22 13:03
  • 2016/06/01 09:34
    今月は、市内福祉施設、保育園で活躍されている余興ボランティアの特集と、スクールボランティア情報交換会などを掲載しています。 ↓クリックすると拡大します↓
  • 2016/05/23 13:47
    沖縄市社協では、こどもたち支援する企業・事業所を募り、それらの事業所と支援が必要なこども達やその世帯、または、市内のこども支援団体とのコーディネートを行う事業を計画しています。 そのコーディネートの参考とするため「こども支援団体へのアンケート」を実施し、各団体で「必要としている支援」についてまとめました。 これから、支援を計画されている企業・事業所、個人のみなさまはご参照いただき、詳細...
    おしらせ — ken 2016/05/23 13:47