アーカイブ
-
2020/03/30 08:45地域のボランティアの皆さんのご支援とご協力で作成された「おそうじタオル」をNPO法人 沖縄市母子寡婦福祉会へ贈呈いたしました。 母子父子家庭の子どもたちの支援のひとつになれて、参加したボランティアの皆さんと共に喜んでいます。 沖縄市社協ボランティアセンターでは「できることを、できるときに」をコンセプトに、ちょっとのことでできるボランティア(ちょぼら)を増やし、多くの地域ボランティアに参...おしらせ — tsubaki 2020/03/30 08:45
-
2020/01/28 10:491月15日(水)より「令和元年度 発達障がい児サポーター養成講座」が開講いたしました。 本講座は、発達障がいに関する理解を深め、講座修了後に市内の小中学校で、子ども達の学校生活の支援にあたるサポーター(ボランティア)として活動していただける人材を養成することを目的としております。 毎年定員を超えて、市民の皆さまから受講申込をいただいており、発達障がいに関する関心の高さがうかがえます。 ...おしらせ — tsubaki 2020/01/28 10:49
-
2019/09/25 10:54夏休み期間の8月7日~9日に、高校生を対象とした「高校生夏休み福祉・ボランティア体験講座(サマートライアルツアー2019)」を開催し、今年は52名の高校生が参加しました。 この講座は、施設実習や当事者との交流等の体験を通して、「福祉」や「ボランティア」への理解を深め、今後福祉活動に参加する機会やきっかけをつくるとともに、将来、福祉活動に参加する人材を育成することを目的として、毎年実施している...おしらせ — tsubaki 2019/09/25 10:54
-
2019/09/25 10:51高齢者や障がい者などの支援を必要とされる方々が、気持ちよく旧盆を迎えていただけるよう、地域住民・ボランティアの皆さまのご協力をいただき、7月22日(月)より「旧盆助け合いおそうじボランティア活動」を実施いたしました。 今年も昨年を上回る多くの市民の方々からお申込みをいただき、「福祉」や「ボランティア」への理解が広がっていることを実感しました。 活動期間は猛暑が続き、とても厳しい環境の場...おしらせ — tsubaki 2019/09/25 10:51
-
2019/07/05 14:35高校生の皆さん!夏休みに楽しく「福祉」や「ボランティア」について学び、体験してみませんか? 当会では、夏休み期間に高校生を対象として、「高校生夏休み福祉・ボランティア体験講座(サマートライアルツアー)」を開催いたします。 福祉に関する体験講座を通して、福祉やボランティア活動への理解を深め、今後福祉活動に参加する機会をつくるとともに、将来、福祉活動に参加する人材を育成することを目的として...
-
2019/07/05 08:34地域で支援を必要とする方が、気持ちよく安心して旧盆を迎えていただくことができるよう、地域のボランティアによる清掃を行う活動です。 現在、おそうじボランティアを募集しております!多くの皆さまのご参加をお待ちしております。 ↓クリックすると拡大してご覧になれます↓ ↓昨年のボランティア活動↓ ...
-
2019/03/18 09:54宮里小学校4学年6クラスを対象に、「視覚障がい」に関する福祉講話と点字体験学習を実施いたしました。 講師は、ピアサポートセンターつなぎ(沖縄市障がい者福祉協会)相談員の金城智恵美さんにお願いし、「視覚障がい者はどのような生活を送っているのか」、「どのような工夫をして生活しているか」、「子どもたちにお願いしたいことやお手伝いしてほしいこと」等の講話をしていただき、児童の皆さんに障がい者への理解...
-
2019/02/13 13:22【『乳がん・ブレストケア講座』開催しました】 先月「子育て・親育ちサポート事業」の一環で、「乳がん・ブレストケア講座」を開催しました。 乳がんを知っていただくことで、自分自身はもとより、ご家族の皆様の幸せを守ることにつなげていただきたいという想いから今回の講座を実施いたしました。 同じ熱い想いを持ち、講座の主旨に賛同していただいた、儀間ゆかりさん(看護師・社会福...
-
2019/02/08 16:54沖縄市内の小学校で実施している「福祉体験学習」の一環で、福祉に関する講話を行いました。 当事者の方より、実際のお話を聞くことで「福祉」に触れ、みんなで「福祉」を考える機会になりました。 お忙しい中、講師を引き受けていただいた平田聖人さん、山田末子さん(両者共に沖縄市障がい者福祉協会)、ありがとうございました。沖縄市ボランティアセンターの活動報告,活動報告 — tsubaki 2019/02/08 16:54
-
2018/08/27 13:04沖縄市内の高齢者や障がい者などの支援を必要とされる方々が、気持ちよく旧盆を迎えていただけるよう、地域住民やボランティアの皆さまのご協力をいただき、8月6日より「旧盆助け合いおそうじボランティア活動」を実施いたしました。 今回はボランティア活動希望者が100名を超えるほど、例年よりはるかに多くのお申込みをいただき、「福祉」や「ボランティア」への関心の高さがうかがえました。 実際の清掃・草刈り活動...